top of page
運動

笑顔で学ぶ!すべての土台となる走りの基本

こんなお子様におすすめです

✅ これから運動を始める
✅ 走ることに少し苦手意識がある
✅ 体を動かすことの楽しさを知ってほしい
✅ まずは基礎からしっかり学びたい

✅運動会で、練習の成果を発揮したい!
✅ リレーの選手になって、クラスに貢献したい!
✅ 50m走のタイムを更新して、新しい自分に出会いたい!

このコースで身につく技術

重心メソッドに基づき、「なぜ速くなるのか」を科学的に学びます。筋力だけに頼らず、重心移動や地面からの反発力を活かす技術を習得。自分の力で速さを更新していく達成感と爽快感を体験します。

​主な練習内容

具体的な練習内容:速さを生み出す3つの技術
目標達成のために不可欠な「スタート」「加速」「体の連動性」を、重心メソッドに基づいて科学的に高めていきます。


1.静から動へ、流れを生む【重心別スタート術】
号砲と同時に、爆発的な力を生み出すスタート。お子様それぞれの重心タイプに合わせて、最も効率的に力が伝わる構えと、スムーズな第一歩の踏み出し方を指導します。無駄な力みなく、流れに乗るようなスタート技術を身につけます。


2.地面を味方につける【反発力を活かす加速走法】
スピードに乗る秘訣は、筋力だけではありません。地面からもらう力、すなわち「反発力」を推進力に変える走り方を学びます。まるで地面がバネになるような感覚で、少ないエネルギーでぐんぐん加速していく、効率的で美しいフォームを習得します。


3.思い通りに体を操る【運動能力の土台づくり】
速く走る技術は、あらゆるスポーツの基礎となります。体幹を安定させ、腕振りや足の運びをリズミカルに連動させるトレーニングを通して、しなやかで怪我をしにくい「動きやすい体」を育みます。走ることを通して、お子様の運動神経そのものを開発していきます。

練習2
練習

着目したのは「15m走(ダッシュ力)」

学校で測定する50m走は、走ることが苦手な子にとって心理的なハードルが高いものです。
しかし 15mという距離 は、誰もが全力で挑戦できる絶妙な長さ。

たった15mの中に、実は

  • スタート

  • ダッシュ力

  • 加速力

 

という3つの要素が詰まっており、この短距離を速く走ることが走力アップの大きな鍵となります。

さらに、成果が出やすいため「できた!」という成功体験を積み重ねやすく、子どもの 自信 や 挑戦する意欲 を自然と育むことができます。

半年間での成長記録

実際に教室へ半年間通った子どもたちのタイムは、次のように改善しています。

  • A君  3.203秒 → 2.657秒

  • Bさん 3.266秒 → 2.695秒

  • Cさん 3.337秒 → 2.822秒

  • D君  3.301秒 → 2.882秒

  • Eさん 3.466秒 → 3.028秒

  • F君  4.021秒 → 3.668秒

どの子も着実に記録を縮め、自信と笑顔を手にしています。

2025年11月 部員19名(定員まであと1名

1年生:4名 2年生:1名 3年生:9名 

5年生:5名   ​​

​青月社のInstagramでジョニーコーチの指導の一部をご覧いただけます。

  • Instagram

練習日:毎週金曜日 18:00~19:00

​練習会場:7月~10月(八幡中)11月~6月(スポセン)    

年会費:無料

月会費:2,000円(定員20名) 

各割引:兄弟割(2名から500円引き)

​対象者:小学生

​無料体験実施中! 希望の方は、こちら

​​*上級コースは、こちら

​入会・問い合わせはこちら→

MAIN SPONSOR

三甲自動車のロゴ
大日造園土木のロゴ

OFFICIAL SPONSOR

竜の瞳のロゴ

REGULAR SPONSOR

bottom of page